「大阪運送」バック事故防止月間
|
2015.06.15
みなさまこんにちわ!
東大阪営業所の金井です。
いつも当社のブログをご覧いただきありがとうございます。
梅雨空の中、毎日嫌な天気が続きますが今週も張り切って参りましょう!
今月の当社の月間強化項目は「バック事故防止」です。
他営業所の所長もブログで紹介しておりましたが
当社の営業トラックには全車バックアイカメラが搭載されております。
しかし私を含むベテランドライバーはバックアイカメラのない時代に運転技術を磨き
そして安全確認として「目視」の重要性を徹底的に体に叩き込まれました。
なにしろ当社のトラックは箱型なので後ろが見えません。
なので後ろの確認はトラックを降りて「目視」するしかないのです。
現在では時代の流れと共にバックアイカメラがついたわけですが
昔を知っている人はカメラがついた当初、バック時に確認する項目が増えて
バックに集中できないと言ってる人もおり、私もそのうちの1人でした。
馴れの問題でもありますが・・・
当然カメラがなければ降りて「目視」しないと後ろの情報は得られません。
しかし降りて「目視」すること以外に私が思う重要な情報の得方として
「納品先へ到着した際にこれからバックするであろう場所をその時に目で見て状況確認する」
という事です。
カメラがない時代はこの事前目視行動がルーチン化されており当たり前として行ってきました。
その他には
・運ぶ量が少ない時は無理してバックせずに車輌を横付けして荷物を担ぐ
・バックしなくていいような配達順序を組む
大手運送会社にはバックする回数も厳しく制限されている会社もあると聞きます。
デジタコにバックした回数が記載されるそうです。
要するにバック事故を防ぐためには
「いかにバックする回数を少なく抑えるか」
これにつきると思っております。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
金井
当社の営業トラックには全車バックアイカメラが搭載されております。
しかし私を含むベテランドライバーはバックアイカメラのない時代に運転技術を磨き
そして安全確認として「目視」の重要性を徹底的に体に叩き込まれました。
なにしろ当社のトラックは箱型なので後ろが見えません。
なので後ろの確認はトラックを降りて「目視」するしかないのです。
現在では時代の流れと共にバックアイカメラがついたわけですが
昔を知っている人はカメラがついた当初、バック時に確認する項目が増えて
バックに集中できないと言ってる人もおり、私もそのうちの1人でした。
馴れの問題でもありますが・・・
当然カメラがなければ降りて「目視」しないと後ろの情報は得られません。
しかし降りて「目視」すること以外に私が思う重要な情報の得方として
「納品先へ到着した際にこれからバックするであろう場所をその時に目で見て状況確認する」
という事です。
カメラがない時代はこの事前目視行動がルーチン化されており当たり前として行ってきました。
その他には
・運ぶ量が少ない時は無理してバックせずに車輌を横付けして荷物を担ぐ
・バックしなくていいような配達順序を組む
大手運送会社にはバックする回数も厳しく制限されている会社もあると聞きます。
デジタコにバックした回数が記載されるそうです。
要するにバック事故を防ぐためには
「いかにバックする回数を少なく抑えるか」
これにつきると思っております。
本日もお付き合いいただきありがとうございました。
金井
------------------------------------------
大阪商運株式会社(おおさかしょううん)
〒566-0042
大阪府摂津市東別府3-1-22 本社ビル
TEL:06-6195-7655(代表)
06-6340-7391(荷物のお問い合わせ)
受付時間:午前8時~午後6時 日・祝除く
◆運気をアゲル物流はお任せください!!
◆お気軽にお問合せください
>>お問い合わせフォームはこちら
◆未経験の方も大丈夫!ドライバー募集中!
>>5分で分かる大阪商運は こちら
>>各営業所の募集要項一覧は こちら
大阪・愛知・摂津・東大阪
運送会社
路線便・貸切便・共同配送・専属便
------------------------------------------

















